フリーランス向け

インボイス制度のポイント3つ

カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
税理士さん、こんにちは!
ヒトミさん、こんにちは!
税理士
税理士
カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
インボイス制度についていろいろ調べているんですけど、いまいちよくわかりません。
とにかく素人でもわかりやすいように教えていただけませんか?
はい。ではなるべくシンプルにインボイス制度について確認していきましょう。
税理士
税理士

 

インボイス制度のポイント

今回からはいよいよインボイス制度の解説をしていきます。

インボイス制度については様々な媒体で解説がされており、書籍もたくさん出版されていますよね。
このように、インボイス制度を正確に解説するには本1冊分でも足りないくらいのボリュームになります。
ですので、ある程度基礎知識のある方でインボイス制度を正確に把握されたい方は、専門書等を活用されることをお薦めします。

本ブログでは、細かい部分や専門的な部分については大幅に省略し、最低限押さえておきたいポイントに絞って解説を行います。
ご了承ください。

さて、インボイス制度のポイントですが、主に次の3つに集約されると思います。
税理士
税理士

①インボイスを発行するためには事前の登録申請が必要

インボイスの発行を希望する場合には、事前に消費税の課税事業者となり、その上でインボイス発行事業者になるための登録申請を行います。
次回詳しく解説します。

インボイス発行事業者になるためには? インボイス制度のポイント 前回の記事では、インボイス制度をマスターするためのポイント3つを紹介しました。 https:/...

②取引先からインボイスを受け取らないと仕入税額控除が受けられない

仕入れ先や経費の支払先からインボイスを受け取ること。
またそれを保存しておくことで仕入税額控除が受けられます。
次々回で詳しく解説します。

インボイスと仕入税額控除 インボイス制度のポイント 前回の記事では、インボイス制度をマスターするためのポイント3つを紹介しました。 https:/...

③制度開始後6年間は経過措置がある

激変緩和措置として、制度開始後しばらくの間(3年間や6年間など)は事業者が不利にならないような一定の配慮が設けられています。
これらの制度について知っておくことも自分自身を守るために重要です。
後日あらためて詳しく解説します。

インボイス制度の経過措置 総まとめ 経過措置とは? 過去の記事では、インボイス制度をマスターするためのポイント3つを紹介しました。 https://www....

インボイスそのものについて

インボイス(適格請求書等)そのものの解説については以下の記事もご参照ください。
税理士
税理士

 

そもそもインボイスって何のこと? インボイスとは? 2023年10月1日からスタートするインボイス制度。 フリーランスも大きな影響を受ける可能性があるとい...
インボイスの記載事項とは? あらためてインボイスとは? インボイスとは正式名を「適格請求書等」といい、必要な資格を備えている(必要な事項が記載された...

消費税の基礎知識について

インボイス制度は消費税に関する制度ですから、消費税についての基礎知識が欠かせません。
この機会に消費税の基本についても学んでおきましょう。
税理士
税理士

 

消費税の納税義務者について あらためてインボイスとは? インボイスとは正式名を「適格請求書等」といい、必要な資格を備えている(必要な事項が記載された...
消費税計算の基礎(本則課税) 宝石店のケース 今回は消費税の計算方法について確認します。 具体例で見た方がわかりやすいので、まずは宝石店を例に解説しまし...
消費税計算の基礎(簡易課税) 消費税の簡易課税制度とは? 消費税の原則的な計算方法を本則課税といい、「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引く方...

まとめ

  • インボイスを発行するためには事前の登録申請が必要
  • 取引先からインボイスを受け取らないと仕入税額控除が受けられない
  • 制度開始後6年間は経過措置がある
カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
ポイントを3つに絞ってもらえたら私にも理解できそう!
ABOUT ME
税理士 瀬口 徹
東京都府中市を中心に活動する税理士・宅地建物取引士。 個人の方の確定申告を応援します! 詳しくは → プロフィールへ
税務のお悩み。まずはお問い合わせください。

フリーランス(個人事業主)
会社員
年金受給者

の皆さまを対象に、税務会計全般のサービスを行っております。

税務に関してのお悩みがございましたら、まずはご相談ください!

どのサービスにしようかご検討中のお客様には「メニュー診断チャート」がおすすめです。

税務顧問サービス所得税申告書サービス個別相談サービスメニュー診断チャート

本ブログの記事は、投稿日現在の法律および情報に基づいて執筆しております。