フリーランス向け

書類は何年経ったら捨てていいのか?|確定申告その後

カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
税理士さん!
確定申告で使った書類を段ボールにまとめてるんですけど、かさばっちゃって困るんですよね。
1年くらい保管しとけば捨てちゃっていいんですよね?
ヒトミさん!
1年で捨てちゃダメです!
7年間は保管しておかないと。
税理士
税理士
カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
7年も!?
それじゃ段ボール7個分よ!
私の休憩場所がなくなっちゃうじゃない。

 

保存すべき書類は?

確定申告が終わった後、帳簿や領収書など一定の書類を保存しておくことが法律で義務付けられています。

しかし書類を綺麗に整理して保管しておくのも大変ですよね。
大きめの封筒や段ボールにごちゃまぜにしていることがほとんどでしょうし、なるべくなら早めに処分してしまいたいところです。

ではどういった書類の保存が必要で、それぞれ何年間保存しておかなければならないのか?
整理して確認しましょう。

まずは保存すべき書類について。

  • 帳簿(仕訳帳や総勘定元帳など、いわゆる会計ソフトから出力できるもの)
  • 決算書類(P/L、B/S、棚卸表など決算時に作成した書類)
  • 現金・預金関係書類(領収書や通帳など現預金の動きがわかるもの)
  • その他取引関連書類(請求書、契約書、納品書など)

意外に幅広いですよね。

書類を捨てようか迷ってしまうようなケースは多々ありますが、そんな時は万が一に備えて取っておく方が無難かもしれません。

保存期間は?

続いて各書類の保存期間です。(青色申告の場合を前提に解説します)

保存が必要なもの保存期間
帳簿仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳など7年
書類決算関係書類損益計算書、貸借対照表、棚卸表など7年
現金預金取引等関係書類領収証、小切手控、預金通帳、借用証など7年※
その他の書類取引に関して作成し、又は受領した上記以外の書類(請求書、見積書、契約書、納品書、送り状など)5年

(※)前々年分所得が300万円以下の方は、5年

出典元:国税庁ホームページ

原則として7年(一部の書類は5年)の保存期間となっています。

なぜ「7年」なのか?

実は国税通則法という法律で、税務調査は最長7年前まで遡ることができるとされています。
(3年前までであることがほとんどで、場合によっては5年前まで、悪質な所得隠しが疑われる場合は7年前までとされています)

この税務調査の遡及期間と整合性を取るために、書類の保存期間も7年間とされているようですね。

まとめ

・確定申告が終わってもすぐに書類を捨ててはいけない

・帳簿や決算関係書類など、保存すべき書類が法律で定められている

・原則として7年間(一定の書類は5年間)の保存が義務付けられている

カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
7年でいいものと、5年でいいものとがあるんですね。
はい。
でも「これは7年」「あれは5年」なんて区別すること自体が面倒です。
いっそのこと全部まとめて7年間保管しておく方が楽ですよ。
税理士
税理士
カフェ経営 ヒトミさん
カフェ経営 ヒトミさん
たしかに!
これを機会にバックヤードを整理整頓してみますね!

 

ABOUT ME
税理士 瀬口 徹
東京都府中市を中心に活動する税理士・宅地建物取引士。 個人の方の確定申告を応援します! 詳しくは → プロフィールへ
税務のお悩み。まずはお問い合わせください。

フリーランス(個人事業主)
会社員
年金受給者

の皆さまを対象に、税務会計全般のサービスを行っております。

税務に関してのお悩みがございましたら、まずはご相談ください!

どのサービスにしようかご検討中のお客様には「メニュー診断チャート」がおすすめです。

税務顧問サービス所得税申告書サービス個別相談サービスメニュー診断チャート

本ブログの記事は、投稿日現在の法律および情報に基づいて執筆しております。